こんにちは。
突然ですが…大好き!という方も多いと思います、マグロ。

このマグロ、実はアンコウなどのように捨てるところがないんです。
身はもちろんのこと、ほほ肉、頭にカマ、目玉までもおいしくいただけます。
しかしみなさん、マグロの皮って食べたことはありますか?
あまり馴染みがないかもしれません。
食べれるんです!
そこで!今回のブログでは、その皮を使ったレシピをご紹介いたします。
題して…
<マグロの皮のねぎ味噌和え(少しアバウトです)>
~用意するもの~
● マグロの皮(身をサク取りした残りで可。筋が付いていてもOK)
● 長ネギの白い部分(あらかじめ細かく刻んでおきましょう)
● 味噌(市販のダシ入りで可)
● ミリン(アルコールが苦手な方は水溶き三温糖で代用)
● 酢(種類は特にこだわりません。ただし、すし酢を使う場合はミリンの量を加減したほうがよいです)
~手順~
① マグロの皮はたっぷりのお湯で茹でましょう。
火が通り始めると皮はくるりと丸まってきます。
② 茹であがったら、流水で粗熱を取ります。
このとき、皮の表面をこすってください。そそげ立ったウロコが剥がれます。
あとは、水分を取り、短冊状に刻みましょう。
③ 甘酢味噌を作ります。味噌大さじ2に対し、ミリンと酢を加え、とろみがつく程の粘度に。
※この時点で一度味見をしてお好みで酸味と甘みを調節してみてください。(塩分は少なめに!)
④ 刻んだマグロ皮と長ネギの刻み、③で作った甘酢味噌と合わせて出来上がりです☆
※翌日になると煮こごりができて皿の下にたまりますが、これもおいしくいただけます。
「えっ?マグロの皮って食べれるの??」
と思う方がいるかもしれません。
しかし!! 独特な食感……たまりません。
やみつきになるかも?
そして、お酒の肴にもぴったりです。
皮にはコラーゲンがたっぷり含まれているので、美容効果も期待できるのでは!?
スーパーでアラやスキ身用として売られているので、マグロの皮を見つけたら是非とも一度、お試しください。
コメント