こんにちは。本町ブログです。
魚箱に入っている氷がさわやかに感じる季節となりました。今回は光を浴びて輝くお魚たちを紹介致します。
ワタリガニ(新潟)
パスタなどでお馴染みです。春から初夏にかけての子持ちのメスがオススメです。
アオサ(秋田)
緑色が眩しいです。磯の香りたっぷり。 手づくりのノリ佃煮などに挑戦するのも良さそうです。一番簡単で美味しいのはお味噌汁ですね。
ノドグロ(岩船)
新潟の魚のトップを走るノドグロ。ピカピカの粟島産!食べてみたいですね。
ハモ(三重)
初夏の高級食材。見た目が凶暴ですが上品な白身の人気物です。
赤イカ(東京)
これから旬を迎えます。本当に綺麗な赤ですね。
アユ・稚アユ(岐阜)
小さいほうはアユの子どもです。独特の香りがありますね。塩焼きで、稚アユは甘露煮や天ぷらなどでどうぞ。
時サケ(青森)
5月~7月に獲れるサケです。別名「ときしらず」。若いサケなので脂肪が多く美味しいです。
カツオ(千葉)
「目には青葉 山ほととぎす 初鰹」でお馴染みのカツオ。今年は不漁と言われていますが先日まとまった入荷がありました。
四季のはっきりした日本。魚も四季を感じられる大切な資源の一つです。残念ながら「食」のなかで魚離れが進んでいますが、少しでもお魚に興味を持って頂けたら嬉しいです。
ありがとうございました。
コメント