2014/11/29 堀川鮮魚ブログ

Nの市場徒然日記 その15~「魚女房」の世界~

 

某図書館よりお届けします。

 

市場はサケからブリに主役が変わり、カニやアンコウなど冬のお魚が目立ってきています。やっぱり冬はあったかい味噌汁や鍋ですよね~。

さて、今回は昔話です。みなさん、「魚女房」と聞いてどんな話を想像されたでしょうか?「知ってる知ってる」というお声はおいといて、Nはこの話、まったく知りませんでした!いったい、どんな話なのか…と本を手にとってページをめくってみますと、な、なんと!

 

「鶴の恩返し」の魚バージョンでした!?Σ(゚д゚;)

 

しかし、鶴の恩返しは有名なのに、なんで魚女房は?という疑問には、恩返しの仕方にちょっと問題があったのかなーとお返しします。絵的にも鶴のほうが映えるでしょうし。

 

じゃあ、魚女房っていうけど、どんな魚?これに関しては、まだ読んでいない段階ではタイとかのメジャーなものだと思っていました。

いましたが、「お殿様の魚=タイ」という図式が目黒のさんまの時にあったから違うかと、気を取り直し、読んでみると、サケ、マスもしくはコイのようです。まぁ、伝わってるのが海側ならサケ、山ならコイという感じでしょうか。

 

そして、図書館に立っていること数分、日本の北から始まる昔話集を読んで関東ぐらいまできたときに「新潟以北にしかない?」という感じになってきたので、「もしかしてこれ発見かもヾ(〃^∇^)ノ!?」と思っていたら…

 

その後もずらずら出るわ出るわ( ̄□ ̄;)!!!

 

それだけ魚って生活に密着していたということなんでしょうね~。

 

以上魚に関する昔話のトリビアみたいなのをお送りしました!

 

 

 

という感じできれいに終わろうと思っていたら、

 

T「今回の魚女房にかけて、なんか奥さんへの恩返しエピソードを」
(* ̄ー ̄)

 

 

えーと…。嫁さんには毎日行く時間(午前2時過ぎ)に起きてもらって弁当作ってもらってます!ありがとうございます!!

 

…はい、今回はここまで!=≡ヘ(* – -)ノ

 

参考文献

 

『日本話通観』第2巻 青森、稲田浩二・小澤俊夫編、株式会社同朋舎出版、1982年、p357。

『日本話通観』第7巻、稲田浩二・小澤俊夫編、株式会社同朋舎出版、1982年、pp.388-389。

『日本話通観』第10巻、稲田浩二・小澤俊夫編、株式会社同朋舎出版、1982年、pp.173-177。

『日本話通観』第22巻 青森、稲田浩二・小澤俊夫編、株式会社同朋舎出版、1982年、p194。

堀川鮮魚ブログ一覧へ
▲ページの先頭へ