2013/05/30 堀川鮮魚ブログ

にいがたお魚図鑑的なもの。

こんにちは。久しぶりの本町ブログ、テーマは「売場を賑わす新潟の魚たち」です。北から南までの長い海外線と佐渡・粟島という二つの島を有する新潟県は全国でも有数の漁場の宝庫です。各漁場から集まった魚たちを少し紹介します。

貝はサザエだけではありません。バイ貝も獲れるんです。角田浜、間瀬近辺から来ました。

言わずと知れた甘エビです。新潟ではもう「南蛮エビ」として定番ですね。そして右は江戸前寿司のネタで重要なシャコエビ。見た目ちょっと…。エビだけどエビっぽくないこの姿をぜひ見てもらいたい!

こちらは「定置網」から。

魚が集まる場所に前もって網を仕掛けて獲る漁法です。

上はアジとサバ。どちらも佐渡赤泊沖の定置網。

下は甲グリ。粟島沖の定置網。

粟島では大型定置網(大謀網漁)5月~7月が最も盛んです。船上からの見学が可能だそうです。見てみたいですね。

上左はゲンザ(佐渡)。新潟ではお馴染みの魚。なんとこのゲンザ、卵ではなく仔魚の状態で生まれてくるという特異な出生の持ち主です。隣は小ダイ。よく釣れますよね。


左上はヒラマサ(佐渡)。
佐渡や粟島辺りを回遊しているのでしょうか。釣ってみたいな。

下はむいたサバフグ(笹川流れ)。
ご家庭でも安心して食べられます!唐揚げにしましょう。


上左は赤ハチメ、右はゴマハチメ(共に新潟)です。
メバル類はかなり多くの種類がありますがお店では主にこの二種類が並んでいます。

左上はソイ(新潟)、隣はスズキ(新潟)、下左はコチ(山北)、隣はアイナメ(佐渡)です。釣魚としてお馴染み、食べても美味しい、釣って帰っても喜ばれるでしょう。

そしてムツ類。左は新潟県魚と言っても過言ではないノドグロ。右はちょっと控えめクロムツ。共に山北産。違いは色だけ?クロムツはムツ科ムツ属。ノドグロ(アカムツ)はスズキ科アカムツ属ということです。違いがあった!どちらも高級魚ですね。

左写真、上からアラ(間瀬)、ヒラメ(間瀬)、甘ダイ(新潟)、マトダイ(佐渡)です。

アラは一般ではほとんど流通しないお料理屋様向けの高級魚です。キメ細やかな白身は本当に美味しいんです。たまに店頭でも販売していますよ!ちなみに九州地方のクエとは別物です。

定番のヒラメ、新潟では通年揚がります。

新潟の夏の甘ダイは脂のりも良く、とても美味しくなります。

胴体の的の様な模様から名前が付いた見た目ユニークなマトウダイ。この模様は外的から身を守る為のものと言われています。

おまけです。


残りわずかとなったサヨリ(佐渡)とキス(聖籠)。

今、店頭に並んでいる新潟産の魚を並べてみました。県内の漁港の多さに驚きます。新潟はやっぱりお魚王国だった!!!

 

堀川鮮魚ブログ一覧へ
▲ページの先頭へ